きびなごとは?旬や食べ方をご紹介
きびなごとは
「きびなご」というお魚をご存じですか?
きびなごは長崎県五島列島でもとてもよく食べられる魚の一つです。
今回は旬や産地や食べ方などご紹介致します。
【目次】
特徴
体長は成魚で約10cm。体の側面に銀色のしまと黒い線が1本通っているが特徴の小魚です。
日本では房総半島以南の黒潮流域、山陰以西の対馬暖流域で見られます。太平洋、インド洋にも広く分布しています。
通常は沖合いの表層を泳いでいますが、産卵期の春から夏には沿岸に近づき、内湾や入江 の波の静かな場所で産卵します。
きれいな水の中でしか生きていけず、鮮度が命の魚で少しでも水から出すと死んでしまい、
小魚で傷みやすく市場に流通しづらいことから獲れた地域でしか食べられていないことが多いお魚で
身が透き通っているかどうかが鮮度を見極める決め手となります。
産地
日本での産地は鹿児島県、長崎県、高知県などが主な産地です。
旬の時期
きびなには2回旬の時期があります。
身が締まり脂がのりだす冬の12月~2月と
産卵前で子持ち状態を味わえる5月~6月です。
調理方法
【召し上がり方1】お刺身
きびなごの美味しさを最大限に味わえるのはやはりお刺身です。
わさび醤油や酢味噌で頂きます。さばく際は包丁は使わず手開きで行います。
【召し上がり方2】唐揚げ
サクッと揚げて中はホックホク。頭も骨も内臓もそのまま調理します。
【召し上がり方3】天ぷら
きびなの淡泊な味は天ぷらと相性抜群。塩を付けて食べるのもまた格別。天ぷらも頭も骨も内臓もそのまま調理します。
【召し上がり方4】一夜干し
きびなごは干すことによって余分な水分がなくなり、旨味が凝縮されます。ほどよい塩加減がさらにきびなごの風味と旨味を引き出します。頭も骨も丸かじりで食べられます。